インドネシアで一番強い強炭酸水装置(ソーダメーカー)チカラン・ジャカルタ

インドネシアで一番強い炭酸水をお店で!

もう炭酸水を買う必要はありません。
今すぐお店で強炭酸水を作ってください!!

 

この強炭酸水システムを使えば、インドネシアのお店やご家庭で簡単に強炭酸水を作ることができます。

 
強炭酸水を作るプロセスは簡単です。専用ボトルに冷水(ガロンの水でOK)を入れ、ボトルを 30 秒間振って CO2 を満たします。
その後、その専用ボトルを冷蔵庫に3時間入れておくと、より味わい深いソーダ水になります。
 

この設備を導入するメリットは、

 

1.店内(家)で強炭酸水を作ることができます。

2. 強炭酸水のコストは、市販の缶に比べて最大約70% 削減できます。

3. 様々な液体に炭酸ガスを入れることができるので、自分だけのオリジナルカクテルが作れます。

 

強炭酸水のランニングコストが激安になります!比較してみましょう。

つまり、330 ml あたりのコストが市販の炭酸水と比べると50~70%安くなります。

また、この強炭酸水システムを使用することで、他の炭酸飲料のコストも削減されます。
これはコーラなどを通常の 330ml 缶ではなく、1.5 リットルのペットボトルで購入できるようになったためです。

つまり松園式炭酸水システムは、コーラなどの炭酸が抜けた飲み物を復活させることができます。

 

更に、液体なら炭酸ガスを入れられるので、スパークリング日本酒、スパークリングワイン、スパークリング焼酎、なども独自に作ることができます。

 

強い炭酸を、そして新しい味を体感してください!!!

ここまで読んでくださったあなたは、強炭酸水システムに興味を持ってくださっていると思います。

 

ただ、「取り付けが面倒じゃないの?」と考える方もいるかもしれません。

しかし、心配無用です!!とても簡単、何も難しいこともありません。
ガスボンベの大きさも直径約20㎝x90㎝(高さ)くらいなのであまり邪魔になりません。

そして何も準備する必要はありません、必要なものは全てこちらから提供します。

しいていえば、冷たい水だけ用意してください:)

 

炭酸ガスもご用意しており、AとBの2パターンからお選びいただけます。

ちなみにメンテナンスはほとんど必要ありません。
たまに緩くなるキャップバルブをレンチで締めるだけです。

 

この強炭酸水システムは日本では7~10年は使えていますので減価償却は簡単です。

ほとんどの店舗は 1 年以内に減価償却が完了しますし、サワーなどが中心の居酒屋であれば数カ月で減価償却が終わります。

つまり、

1.いつでも強炭酸水をインドネシアの店舗で作れる

2.ランニングコストが最大で30%に(70% off!!)

3.オリジナルカクテルが作れる(スパークリング酒など)

4.すぐに償却できて利益が出続ける(レストランの場合)

5.メンテがほぼ要らない

さあ、もう迷う必要はありませんね!?

お試ししたい企業の方は下から問合せ下さい!!
個人の方は応相談です。

Q.インドネシアで一番強い強炭酸水って本当?

本当です、インドネシアの炭酸水は2気圧程で作られているところ、この装置では最大8気圧で強炭酸水を作れます。

Q.強炭酸水の作り方は簡単ですか?

簡単です。普段お使いのガロン水(Pristinなどの軟水がよりおすすめ)をよく冷やした後、専用のボトルに入れて、ガスを注入しながらボトルを振るだけです。その後冷蔵庫で2,3時間保管するとより美味しい炭酸水となります。

Q. この強炭酸装置を使うとお得なのは本当ですか?

本当です。卓上の強炭酸装置が流行ってますが、恐らくガス代が1回でRp10,000くらいかかってます。対するこの装置では330mlでもRp2,000未満で済みます。浄水器をお持ちならば水代が安いので更に安くなります。

Q. レストランでどのように使えばよいですか?

初回セットに専用ボトルが6本入ってますので、アイドルタイムに炭酸水を6本作り、冷蔵庫で保管して営業時間に備えます。会社によりドリンクカウンターでのみ使用する所もありますし、専用ボトルごと炭酸水を販売しソーダ割りに活用しているところもあります。 もし売上が順調な場合は追加で専用ボトルとバルブキャップ(蓋)を注文されることが多いです。

Q. なにか注意することはありますか?

設置時:炭酸ガスボンベは暑い場所での保管は禁忌です。40度未満の場所に設置し、なおかつボンベが倒れないように固定するのをおすすめしてます。 炭酸水生成時:最低でも10℃未満の水を使って炭酸ガスを注入してください。推奨は2℃。保管時も同様です。 炭酸水提供時:なるべく氷に当たらないようにコップにすすいでください。かきまぜるのも駄目で、氷を持ち上げるような形で混ぜてください。すると炭酸ガスが逃げません。 メンテナンス:冷凍庫での保管禁止、熱湯の使用禁止、ボトルや蓋の落下注意、ボトルを振るときはコックを抑えながら振ると口金が長持ちします。 ちなみに特に本体のメンテナンスはありません。もし蓋から水やガスが漏れるときは蓋を洗浄したりボルトを締めるくらいです。

Q. 何か消耗品はありますか?どれくらいもちますか?

強炭酸装置自体は使い方を守れば8−10年経ってもつかえているお店が殆どです。 専用ボトルは2,3年に1度交換することをオススメしてます。バルブキャップ(蓋)はガスや水が漏れ出したら交換してください。使い方により数年持つ店もございます。 炭酸ガスは1本で200−250リッターは作れます、これも使い方によって変わります。

Q. どこで買えますか?

まずはWAからお問い合わせください。会社名(お店名)と場所、今使用している炭酸水の数量を教えて頂けると話がスムーズです。

Q. 個人で買えますか?

買えますが、デポジットでガスボンベ1本につき3 Juta必要です。

Q 飲んでみたいのですが?

お問い合わせください。 チカラン・ジャカルタで使っていただいているレストランさんを紹介することも可能です。

炭酸水を大量に使用してますか?炭酸水のコストが今の30%になると知ったら知りたくありませんか?
弊社はジャカルタやチカラン地区のレストラン、居酒屋と取引している強炭酸化装置の代理店です。

この装置を使用すると、わずか30秒で普通の水を強炭酸水に変えることができます。

大量のソーダ缶を使用する日本食レストランや居酒屋で、ハイボール、サワー、カクテルに適しています。
一方でホテルなどでは調理に大量にソーダ水を使用することがあり、そのコストを大幅に削減してます。

方法は特別性のペットボトルに水を入れて30秒振るだけ、簡単です。

すでにチカランやジャカルタでは約20店舗が使用しています。カラワンも営業範囲ですが、お問い合わせください。

ソーダ缶よりはるかにコストが安く、インドネシアで最も強い強炭酸水をお店で作ることができます。

コスト削減を考えていて、顧客満足度も改善したい経営者の方へ最適なアイテムです。

無料デモをご希望の方は今すぐWAからご連絡ください。